うるせぇババアでごめん。
※本日は画像と文章は無関係(笑)
ねえ、何の話?
かと言いますと
今日は「ハンドメイドと著作権」について。
最近巷で人気の某人気アニメ。
ハンドメイド界にもその波は押し寄せています。
うん、人気だしね。
その柄自由に使えるもんね。
しかし!
そこに落とし穴があるのはご存知でしょうか?
柄自体は古典的な和柄なので
それを使って作品を作り、
普通に売る分は大丈夫なんですよ。
でもね。
売る際に
アニメのタイトル書いたり
キャラクター名書いたり
〇〇風って書いたりしてしまったら
それは著作権法違反となります。
ちなみに
『著作権侵害は犯罪であり、被害者である著作権者が告訴することで侵害者を処罰することができます(親告罪。一部を除く)。著作権、出版権、著作隣接権の侵害は、10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金、著作者人格権、実演家人格権の侵害などは、5年以下の懲役又は500万円以下の罰金などが定められています。』
そう、犯罪です。
最近では、そういう著作権法違反の作品の温床になっていた某〇ルカ〇も、規約を追加し著作権についてかなり厳しくなりました。(〇ルカ〇やってる方禁止している販売物で調べて見てください)
そりゃね
「こんな田舎で売ってるし大丈夫でしょ」
「みんなやってるし」
「書いたら売れるし」
って思う人もいるかもしれません。
そりゃそうですよ。
でもさ
それってモラルの問題でもある訳で。
数人の行いが
世間一般には「ハンドメイド作家」ってひとくくりにされてしまうんです、悲しい事に。
もし知らない人が居たら
覚えて欲しい。
良心を持って真っ当に作品を売って欲しい。
うるせえババアでごめんなさい。
0コメント